スナップアップ投資顧問

コナミを抜いて日本4位

バンダイ・ナムコ(バンナム)は、玩具やゲームソフト関連の企業では、ソニー子会社のソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)、任天堂、セガサミーホールディングスに次いで日本国内4位となった。ハード中心のSCEと任天堂を除くと2位となった。

国内の主な玩具 ゲーム関連企業の売上高ランキング(2004年)
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE) 7880億円
任天堂 5148億円
セガサミーホールディングス 4424億円
バンダイ+ナムコ 4357億円
コナミ 2734億円
バンダイ 2631億円
ナムコ 1725億円
タカラ 1072億円
タイトー 830億円
トミー 825億円

(注)2004年3月期、連結。SCEと任天堂はゲーム機器の売り上げが半分程度。セガサミーホールディングス、バンダイ+ナムコはそれぞれの社の単純合計。タイトーは単体。

セガとの合併に失敗

バンダイとナムコはいずれも、過去において、セガとの合併を画策したが、破談に終わった。

バンダイは1997年、セガ・エンタープライゼス(現セガ)との合併を発表した。バンダイのキャラクター力にセガのデジタル技術を結び付ける戦略だった。ただトップダウンで進む統合作業にバンダイ側の社員が動揺し、計画が撤回された。

一方のナムコも2003年にサミーと合併交渉中だったセガに合併を提案。今度はセガ側が煮え切らず、白紙に戻った経緯がある。もはや統合失敗は許されない状況だった。

セガは、2004年10月にサミーとの統合を実現した。

アニメキャラクターを活用

もともとバンダイは国内外で人気が高いアニメキャラクターなどを活用するのが得意だった。ネット動画配信やゲームソフト開発などのコンテンツ事業強化を打ち出していた。

一方、ナムコは家庭用ゲームソフトや業務用ゲーム機開発で世界トップクラスの開発力を持つ。

ネットゲーム

バンダイナムコ(バンナム)は、ソニー・コンピュータエンタテインメント、米マイクロソフトなどが開発中の家庭用ゲーム機向けソフトやネット対応コンテンツの開発を加速させた。

またバンダイとナムコの両社の統合決断には、ブロードバンド通信の普及や携帯電話の高機能化、次世代ゲーム機の登場といったインフラ整備を背景に、付加価値を生むコンテンツの囲い込みが激化している事情もある。

バンダイとは

「機動戦士ガンダム」「セーラームーン」などのキャラクター商品で知られる国内玩具メーカー最大手。「ウルトラマン」など、キャラクター玩具に強い。傘下に東京・浅草の老舗遊園地「花やしき」の運営を手がけるバンプレストなど。

1950年に山科直治氏が創業。セルロイドや金属の玩具を手がけた。代表的なヒット商品に「機動戦士ガンダム」がある。関連会社にバンダイビジュアル、ゲームのバンプレストをもつ。東ハトにも出資。

2005年3月期は売上高2700億円、経常利益250億円、最終利益100億円を見込む。従業員数979人。

ナムコとは

業務用ゲーム機製造やゲームセンターなどの施設運営で業界大手。

1955年にデパート屋上などの遊園施設経営会社として、中村雅哉・現会長が設立。現在は、ゲームソフト開発・販売のほか、フードテーマパークやゲーム施設なども展開。

1974年(昭和49年)に米大手ゲーム会社の日本法人「アタリ・ジャパン」を買収。中村雅哉現会長が1955年創業。デパート屋上に遊具の木馬を設置したのが事業の原点。1978年に第1号の業務用ビデオゲームを投入。近年は「池袋餃子スタジアム」などフードテーマパーク事業が好調。

2005年3月期は売上高1785億円、経常利益145億円、最終利益94億円を見込む。従業員2413人。